川連漆器の特徴



この土地で800年。
燻煙乾燥させた木地を挽いて漆を塗る、
実直なものづくりを繋いできました。



国産の木を素材とした粗挽きの木地に
煙を当て、時間をかけて乾燥させます。


最終仕上げの上塗りが厚いのが川連漆器の特徴。
漆の動きを自在に操って平滑に光沢よく仕上げます。

川連は「純木」の椀づくりをつらぬく、「純朴」な産地です。

木地づくり



塗り


漆器は高機能な実用の器

おせち料理の重箱として使われていた理由は抗菌作用。
保温性も高く、食事を美味しくする器です。

お手入れは簡単です

普段使いの器にできる理由はお手入れの簡単さ。
少しの思いやりが、一生モノの器を育てます。

組合開発ブランド

様々な視点から取り組んだ新商品開発による
漆器組合のオリジナルブランドです。

燻椀 IBURIWANKO

たなごころ

ひとさじ


上記以外の商品総合カタログのご請求はこちらから

川連漆器についてのご注文や総合カタログの郵送請求につきましては
お電話で受け付けますので以下までご連絡ください。
TEL 0183-42-2410

受付時間 9:00~17:00
※毎週木曜日・12/31~1/5 は休業